自称SCCレポーターのイワオです。
今日は絶好のサイクリング日和。
管理人のユウキンと野郎2人で近所をポタリング。目的は特になし!
二人とも片瀬在住なので、待ち合わせ後、先ずは行き着けのお店で朝食&コーヒー。
すると次々とお店にサイクリスト達が!!
そう、今日は数日の悪天候&寒さから開放されたサイクリストが湘南に集結。
車の渋滞は見慣れたものですが、自転車も今日は凄かった。
江ノ島に向かってヨットハーバーや江ノ島女性センター付近を流す。
釣り人も今日は気持ち良さそうでした。
江ノ島を後にして七里のフリマで出会ったおばちゃんのカフェに寄って再度お茶タイム。
おばちゃんと絡む。
龍口寺の骨董市をちょっと見て今日のポタは終了!
午前中約3時間、近所を何気なく流して、巡回するのは気持ちい~すね。
サイクリングとポタリングの境界線が見えてなかったですが、見えました。
今日は完全にポタリング。勝手に“江のポタ”と命名させてもらいま~す。
改めて湘南に感謝!!
どうもはじめまして、SCCメンバーのイワオです。
色々と自転車関連のことを、この場でレポートしていきたい思っとります。
サイクリングが好きですがマニアという訳でもなく、知らないことの方が多いのですが、これを機会に知識も増やしていきたいな~と。
さて、早速レポートです。
昨日、松戸競輪場に行ってきました。
松戸市自転車競技連盟の練習に参加させて頂いたのですが、もちろん、乗るのは競技自転車のピスト。
競技場の裏から入ります。なんかいーすね。独特のこういう雰囲気。
先ずはローラーの上で慣らし走行。ブレずにまっすぐ走るのってむずかしい。
あと、怖くておもいっきり漕げない!40キロぐらいしか出せません。
さすが、競技やってる渡辺さん、70キロ出てました。すげー
慣れたとこでトラックに。
競輪場自体が初体験でしたが、圧巻。
観客席に囲まれたトラックからの景色に感動!
歩いて一周してみました。
トラックの傾斜が思った以上。
まるで壁。33度!
松戸競輪場は一周333mだそう。ちなみに平塚は一周400mらしい。
競技選手のタマゴの方達に混ざって、じゃまにならない様に内側を走行する。
おお、チャンス到来!
競技選手達が休憩でトラックが空いた。
すかさずトラックへ突入。
グイグイグイ~っと路面を走って、シュ~と風を切る。
この感覚が何とも言えず、ハマリます。
ちょっとだけ傾斜にも入ってみたりして。気持ち~
その後、選手達の練習を見学。さすが速いよね~
そしてゼロスタートでの一周タイムトライアルが始まりました。
大体皆さん30秒以内。速い人は25秒台。
自分も一回やらせて頂きやした。36秒。遅いなあ。
なんかくやしい。もっとやりたくなった。こんな感情久しぶり。
自転車の新たな楽しみ方を知った気がします。
良い経験をさせて頂きました!
今回フルアテンドして頂いた、渡辺さん、ありがとうございました~